2017年06月07日

(朝鮮日報日本語版) 依然意識不明のT.O.P…大麻事件の初

 T.O.Pは今月6日午後8時、ソウルにある梨花女子大木洞病院の集中治療室(ICU)に入院し、現在も治療を受けている。T.O.Pはソウル市陽川区のソウル地方警察庁第4機動団に転出した後、同日午前の起床時間になっても目を覚まさず、意識がない状態で発見され、すぐさま病院へ搬送された。

 これに先立ち警察は、T.O.Pが入隊前の昨年10月に自宅で大麻を吸っていたことをつかみ、最近捜査に乗り出した。この捜査の末、警察はT.O.Pに「麻薬類管理に関する法律」違反容疑を適用し、起訴意見付きで検察に送致していた。

  


2017年06月06日

看護師殺害 起訴内容認める

栃木・宇都宮市で2016年、看護師の女性を包丁で刺し、殺害した罪に問われている27歳の男が、初公判で起訴内容を認めた。
菅野 龍被告(27)は2016年12月、看護師の根本 紗貴子さん(当時28)を、宇都宮市御幸本町の根本さんの自宅アパートで、首を絞めたうえ、包丁で数回刺して殺害したなどの罪に問われている。
6日の初公判で、菅野被告は、「間違いありません」と起訴内容を認めた。
冒頭陳述で、検察側は「犯行は執拗(しつよう)かつ残忍で危険」と指摘し、弁護側は「被害者との結婚を夢見ていて、『自分のものにならないなら殺してしまえ』と思ってしまったもので、情状の余地がある」と主張した。

  


2017年06月02日

“被害者”浦和に処分の可能性も?過去に暴行の韓国が“無罪”、

 浦和レッズと済州ユナイテッドの試合で起きた一連の騒動が大きな波紋を呼んでいる。済州の選手やスタッフが及んだ行為について、チョ・スンファン監督は「浦和の選手が我々のベンチの前で刺激するようなセレモニーをした」ことが原因だったと主張。済州はアジアサッカー連盟(AFC)から処分を受ける可能性が高いが、その一方で、過去に“挑発した側”が罰則を科され、暴行を働いた方が処分を免れた事例もある。

 2013年6月18日、ブラジルW杯アジア最終予選で本大会出場権を争うイラン代表と韓国代表が対戦。試合前から監督同士が舌戦を繰り広げるなど、荒れた展開が予想された中、イランが1-0で勝利を収めた。試合後、イランのカルロス・ケイロス監督が韓国ベンチに向かって派手なガッツポーズを見せつけると、ウイニングランを行うイランの選手に対して韓国のスタッフが暴行。さらに韓国サポーターがイランに対し、ガラス瓶を投げ込むなどの行為も確認された。

 事態を重く見た両国のサッカー協会は、互いに国際サッカー連盟(FIFA)へ提訴。しかし、のちにイランサッカーリーグが説明したところによると、後半開始時にイランの選手が遅れてピッチに入ってきたことに対して罰金を命じられ、挑発行為を行ったケイロス監督はFIFAから警告を受けた。一方、イラン側の訴えは認められず、韓国には罰則が与えられなかったという。

 映像ではイランの選手を殴る韓国スタッフの様子がはっきりと映し出されており、不可解な裁定の1つとして記憶されている。

 今回の事例でも韓国の済州は、浦和が挑発行為を行ったことで自チームの選手たちが興奮してしまったと主張。調査に乗り出すであろうAFCは、果たしてどのような裁定を下すのか。今後の動向から目が離せない。

  


2017年05月26日

殺人罪で元保護者会長起訴=女児遺体事件―千葉地検

 千葉県松戸市のベトナム国籍の小学3年女児=当時(9)=が殺害され、遺体が遺棄された事件で、千葉地検は26日、殺人と強制わいせつ致死、死体遺棄などの罪で、女児が通っていた松戸市立小学校の元保護者会長、渋谷恭正容疑者(46)を起訴した。

 
 地検は認否を明らかにしていない。県警によると、同容疑者は殺人容疑などでの逮捕時、「供述を拒否する」と話していた。

 起訴状によると、渋谷容疑者は3月24日、わいせつ目的で女児を車で連れ去り、手錠などで拘束。女児にわいせつな行為をした上で、首を圧迫し窒息死させ、同県我孫子市の排水路脇に遺体を捨てたとされる。

 地検によると、凶器の有無など具体的な殺害方法は特定できていないという。

 捜査関係者によると、女児が行方不明になった当日、渋谷容疑者のものとみられる軽自動車が、女児の自宅や遺体遺棄現場、女児の持ち物が見つかった茨城県の河川敷それぞれの周辺の防犯カメラに映っていた。この軽自動車から検出された遺留物のDNA型が、女児のものとほぼ一致したことも判明している。 

  


2017年05月25日

台湾、最高司法機関が同性婚を認めない現行法を違憲判断 合法

 5月24日(日本時間)、台湾の最高司法機関である司法院大法官会議は、同性同士の婚姻を認めていない現在の民法は違憲であるという憲法解釈判断を下しました。また、違憲状態である婚姻について定めた「民法第4編親属第2章」を2年以内に修正することを定めました。



 これは、婚姻申請を受理されなかった同性カップルや台北市が異性カップルと平等な婚姻の権利を求めて訴訟を起こし、その後憲法解釈を要求していたもので、2017年3月24日から司法院で議論がなされてきました。

 この憲法解釈によって今後アジア初となる同性、異性を問わない平等な婚姻が実現するという動きが見込まれています。

 台湾はアジアの中でも多様な性の在り方に寛容な国と言われ、2016年の台湾プライドパレードには8万人もの人々が参加しました。

 これを受けて台北市長もFacebookで「衝突を恐れるのではなく、衝突を解決するためのシステムが必要だ」とコメントを発表しました。

  


2017年05月18日

朴槿恵被告に不正美容施術の医師ら有罪 ソウル中央地裁、一連の

 韓国前大統領の朴槿恵被告への不正診療問題に絡み、国会での偽証罪などに問われた医師や大学病院教授ら5人の判決公判で、ソウル中央地裁は18日、全員に有罪を言い渡した。朴被告をめぐる一連の事件での判決は初めて。診療記録に記載しないまま、朴被告に美容施術をした医師には、懲役1年6月、執行猶予3年を、大統領府元高官らへの贈賄の罪に問われた妻には、懲役1年の実刑を下した。(ソウル 桜井紀雄)

  


2017年05月16日

米BofAの元シニアバイスプレジデントと夫を3億ドル横領で起

米銀バンク・オブ・アメリカ(BofA)から慈善団体に寄付された資金の多くを、威嚇と脅迫によって同行に返還させるように装い、個人的な目的のために270万ドル(約3億700万円)余りを横領したとして、同行の元シニアバイスプレジデントとその夫が起訴された。 同行のグローバル資産・投資管理部門に所属していたパレスタイン(パム)・エース被告(45)と夫のジョナサン・エース被告(46)はそれぞれ、ボストンとアトランタの青少年のための非営利団体を標的とした銀行・通信詐欺の共謀罪で起訴された。ボストンの連邦地検が発表資料で説明した。 検察側の主張では、パム・エース被告が2010−15年に、バスケットボール・教育プログラムやエイズウイルス(HIV)感染の子供を支援する団体に対する75件の寄付を承認。同被告はその後、同行が将来も寄付を続けられるようにするためと称して、寄付金の半額近くの返還を要求したとされる。 また、ジョナサン・エース被告は資金の受け手に対し、公の場で恥をかかせると脅迫して、できるだけ多くの資金を絞り出そうとしたという。 米連邦捜査局(FBI)の捜査官シーラ・マグーン氏が裁判所に提出した宣誓供述書によれば、同行は当初パム・エース被告の母親の銀行口座に重点を置いていた内部調査を通じ、同被告らによる手口を突き止めた。この口座に多額の資金が振り込まれる仕組みとなっていたことが同行の手掛かりになった様子だとされる。 同行の広報担当ビル・ホールディン氏は両被告の起訴に関してコメントを控えた。 パム・エース被告の弁護人デービッド・ダンカン氏は15日の電話取材に対し、同被告が無罪を主張していると明らかにする一方、それ以上のコメントを控えた。ジョナサン・エース被告の弁護人マシュー・トンプソン氏に取材を申し入れたが、返答は得られていない。 原題:Ex-BofA Vice President, Husband Charged in Embezzlement Scam (3)(抜粋)

  


2017年05月10日

<架空投資話>山辺容疑者を詐欺罪で起訴 熊本地検

 熊本地検は10日、大企業へのつなぎ融資を名目に架空の投資話で現金2000万円をだまし取ったとして、熊本県警に出資法(預かり金の禁止)違反容疑で逮捕された同県益城町出身の無職、山辺節子容疑者(62)を詐欺罪で熊本地裁に起訴した。地検は認否を明らかにしていない。

 起訴状などによると、山辺被告は2014年11月25日、羽田空港内の飲食店で、元本の返還や配当金の支払いの意志や能力がないにもかかわらず、大企業への投資を持ち掛けて東京都内の会社役員男性(当時55歳)から現金2000万円をだまし取ったとされる。

 山辺被告は4月、14年11月〜15年9月にこの会社役員男性と名古屋市の会社役員男性(52)に架空の投資話を持ち掛け、計6800万円を違法に出資させたとして出資法違反容疑で逮捕された。

 その後の調べに「投資話はうそだった」という供述をしたという。地検は名古屋市の会社役員男性から集めた4800万円についても詐欺罪での立件を念頭に捜査している。

 捜査関係者によると、同様の手口で熊本県内を中心に少なくとも70人から計7億円以上を集めていたとみられる。【野呂賢治】

  


2017年05月08日

生徒自殺、なぜ学校や教育委員会は「いじめ」を認めたがらない?

仙台市で4月26日に起きた市立中学2年の男子生徒(13)の自殺をめぐり、学校や仙台市教育委員会の対応に批判が集まっている。いじめをすぐに認定しなかったからだ。

仙台市では2014年と2016年にも、いじめで中学生が自殺している。しかし、今回事件の起きた学校では昨年6月と11月に実施したアンケートでは、亡くなった生徒が「いじめられている」「無視される」などと回答していたにもかかわらず、悲劇を防げなかった。

今年4月に着任した校長は4月29日の記者会見で、「一方的ではなく、互いに(悪口を)言い合っていたので、双方を指導して解消した」などと説明。仙台市教委も「いじめかどうか断定できない」とし、当初はいじめだと認めなかった。

ところが、報道陣から次々に質問が飛ぶと会見後、市教委は一転して「いじめがあったことは否定できない」と発言。校長も後日、「いじめと言うべきだった」といじめを認めた。弁護士ドットコムニュースが、その理由を尋ねたところ、市教委は「アンケートで本人が申告している以上、法律上はいじめと認識すべきということで、訂正した」と説明した。

市教委や学校の対応をどう見たのか。学校のトラブルにくわしい?橋知典弁護士に聞いた。

●教育委員は、学校の主張をそのまま受け入れてしまいがち

「私自身が関わった案件でも、教育委員会や学校が、いじめを認めようとしないということはよくあります」。?橋弁護士はこのように話す。

「結果としてはいじめを認定してもらうに至りましたが、例えば、身体中にケガをしていながら、いじめはなかったとされたことや、『きもい』『うざい』『臭い』と複数名の生徒に言われていても、被害者側が招いた結果の口論であり、いじめには該当しないと主張されたこともあります」

?橋弁護士はその理由を、「現場の教員があげた意見を、学校と教育委員会がそのまま受け入れてしまっているのではないか」と指摘する。

「今回の記者会見で、教育委員会は、学校が主張するとおり、いじめはなかったとの説明を繰り返していました。記者に指摘されて初めて、見つかった資料もあったようです。

本来、教育委員会は、学校とともにいじめの事件を調査し、学校の調査が不十分であれば、これを指導する立場にあります。しかし、実際には記者会見のように外部の客観的な視線や批判に触れないと、学校側の説明をそのまま受け入れてしまうことがあるのです。

学校側からすれば、責任問題になることは避けたいでしょうし、教育委員会の構成員の多くが学校現場から異動してきた教員であることなどから、馴れ合いが起きているという事情も作用しているのではないでしょうか」

●いじめアンケートの難しさ

?橋弁護士は、今回学校が行った、いじめアンケート前後の対応が適切だったかを調査すべきだと指摘する。

「いじめを受けている子が、アンケートに『いじめはない』と回答したり、『ある』としていても、その後の聞き取り時に『ない』と答えたりすることがよくあります。

たとえば、アンケートの後、先生がいじめっ子たちに表面的な注意をするだけであれば、今まで以上に陰湿ないじめにあうでしょう。いじめがあったと回答しても、どうせ先生は助けてくれない。この結論に至った子どもたちは、いじめの事実を先生に話すことはありません」

今回の事件では、亡くなった生徒はアンケートに対し、2度「いじめられている」と回答。学校側はその後、本人と加害者の双方を指導し、被害申告がなくなったことから、いじめは止んだものと判断していたそうだ。

「先生に言ってもいじめは終わらないという確信を持った子どもたちは、より確かな絶望感に直面してしまいます。もしかしたら、亡くなった生徒もそういう心境になっていたのかもしれません」

●情報の基本的な扱い方から直すべき

?橋弁護士によると、こうした対応は仙台市に限ったものではないという。では、いじめ問題について、学校や教育委員会はどう対応していくべきなのかだろうか。?橋弁護士は「答えは一つではない」と前置きしつつ、「証拠等資料の収集方法や分析方法の周知を徹底すべき」だと強調する。

「いじめ調査については、普段子どもと接している先生たち以上の適任者はいないでしょう。しかし、担任の先生などの関与の深い教員による調査だけでは、教室は平穏であったということを肯定する証言の方が、先生にとっても都合が良いためか優先されてしまいます。

例えば、担任以外の先生によって、当事者だけでなく、現場に居合わせた他の子どもたちに個別に聞き取りをするなど、具体的な調査を行う必要があるでしょう」

【取材協力弁護士】
高橋 知典(たかはし・とものり)弁護士
第二東京弁護士会所属
学校・子どものトラブルについて多くの相談、解決実績を有する
都立高島高等学校での教育シンポジウム、テレビ・ラジオ等の出演
東京こども専門学校非常勤講師としても活躍
事務所名:レイ法律事務所
事務所URL:http://rei-law.com/

  


2017年05月07日

9年ぶりの開催! 鳥肌モノの『逆転裁判』15周年記念オーケス

文・取材:ライター 本間ウララ

●成歩堂龍一役の近藤孝行さん、御剣怜侍役の竹本英史さんも登場
 2017年5月6日、上野の東京文化会館大ホールにて『逆転裁判』の15周年を記念したオーケストラコンサートが開かれた。コンサート開催は、2008年以来の9年ぶり。会場は5階席まであり、客席はコンサートを待ち望んでいたファンでびっしり埋まっていた。

 シリーズの名曲を演奏するのは、9年前も名演を聴かせてくれた東京フィルハーモニー交響楽団、指揮は栗田博文氏。さらに、ゲストとして成歩堂龍一役の近藤孝行さん、御剣怜侍役の竹本英史さんら声優陣も駆けつけた。

 なお、コンサートは昼の部・夜の部の2部制となっていた。本記事では昼公演の模様をお届けしよう。


●まるでミニ特別法廷! “生”の開演前アナウンス
 客席に諸注意を伝える“陰アナウンス”を、なんと近藤孝行さんと、竹本英史さんが担当。成歩堂龍一と御剣怜侍が掛け合う形で、携帯電話の電源の確認などを促してくれた。このシナリオは『逆転検事』シリーズや、『逆転裁判5』、『逆転裁判6』のディレクター山崎 剛氏が書かれたとのことで、ちょっとした劇のよう。おまけに声優陣もアドリブを入れたりしていて、会場は大いに盛り上がっていた。

 とくに湧いていたのが、ナルホドくんが『逆転裁判4』の設定よろしくピアニストとして演奏する気まんまんだったところや、ミツルギが観客も巻き込む形で、非常口をニラみつけ「そこだ!」と指さし確認したところ。開演を前に、一気に客席の空気が和やかなものになった。

●フルオーケストラで辿る成歩堂龍一の軌跡
 コンサートは「成歩堂龍一 〜異議あり!」で静かな幕開け。この曲は、作曲者の岩垂徳行氏が今回のために『逆転裁判2』、『逆転裁判6』の要素も加えてオーケストラ用に編曲したもの。ステージ上のスクリーンにはゲーム映像やイラストが映し出され、『逆転裁判』1作目から『逆転裁判6』まで、ナルホドくんの歩みとともに曲が進んでいく。映像は終始流されるのではなく、要所要所でまとめられており、演奏に注目する時間もしっかり設けられていた。

 2曲目は「逆転裁判5 法廷組曲」。重厚に始まり、尋問中やユガミ検事のテーマへと移り変わっていく。途中、指揮の栗田さんが足をドンと踏み鳴らし、奏者のみなさんが「待った!」、「そこだ!」、「くらえ!」と叫ぶ。さらには栗田さんが客席を向いて「異議あり!」と指揮棒をつきつけ。これには客席もビックリ、うれしいサプライズに拍手が鳴り響いた。そこから「追求〜追いつめまくれ」へなだれ込み、ステージはますますヒートアップ!

●トークコーナーでキャストが語る10年
 続いては近藤さんと竹本さんによるトークコーナー。近藤さんは黒のスーツで、竹本さんは白のスーツに赤いシャツと、ビシッと決めて登場。おふたりは2005年の特別法廷(東京ゲームショウで公開される映像)からボイスを担当されているが、今回のコンサートで思い入れのある曲を聴き、グッとこみ上げるものがあったそう。

 また、後の第2部でも『逆転』シリーズの江城元秀プロデューサーも交えてのトークタイムがあり、ここでも近藤さんは「逆転姉妹のテーマ」を聴いて涙腺が緩んでしまったのだと語った。竹本さんは、「逆転検事組曲」を王者の曲と評し、うれしさもひとしおの様子。そんなキャスト陣の『逆転』愛溢れるコメントに、コワモテで通る江城Pもニッコリ。


●名曲揃いの『逆転検事』組曲
 第1部の後半は、『逆転検事』のキャラクターテーマメドレー「巡り会い組曲」、ミツルギの成長を描く「華麗なる軌跡」の2曲。

 「巡り会い組曲」では、一条美雲ちゃんのテーマから始まり、サックスが聴かせるロウのテーマ、神秘的な水鏡 秤のテーマと続く。そこから一変、一柳弓彦のテーマが、ふんわりかわいらしく流れる。信楽盾之のテーマでは軽快な大人のジャズ、そしてミツルギ検事の父親・御剣 信のテーマが壮大に奏でられた。

 「華麗なる軌跡」では、“ロジックチェス”、“ぬすみちゃん”のシーンからどんどん盛り上がり、ラストの「追究 〜つきとめたくて」で高らかに響く金管の音色。ぴたりと揃う弦の音には鳥肌が立った。

●想像を絶する!? 『大逆転裁判』の音作り
 第2部は、江城Pと『大逆転裁判』シリーズのメインコンポーザー・北川保昌氏のトークから。北川さんによると、『大逆転裁判』は共同推理の楽曲から作り始められたそうで、この曲が巧舟ディレクターのOKをもらうまで2ヵ月ほどかかったのだとか。

 ちなみに、巧さんも今回のコンサートを聴きたがっていたそうだが、現在は最新作『大逆転裁判2』の制作も佳境で来場ならず。江城Pによると「いま彼は大阪で命を削って作っています」とのこと。

 また、ここで特別に『大逆転裁判2』の楽曲に使われる、タップダンスの音とモーションの収録模様が公開された。タップダンスを担当されたのは、OSK日本歌劇団の男役スター・楊 琳(やん りん)さん。映像では、カプコン本社地下のスタジオにて華麗にタップを踏む楊さんの姿や、モーションキャプチャーするシーンが映し出された。さすがスター、本当にダンスが格好いい。ダンスがゲーム中でどういった使われかたをするのかは不明だが、期待は高まるばかり。また、今回の映像には楊さんからのメッセージも。楊さんご自身も『逆転裁判』のファンで、プレイするのが待ち遠しいと目を輝かせていた。

 その後は再びオーケストラが登壇し、「大逆転裁判組曲」で開廷。アコーディオンも加わり、さきほど北川さんが大切にしたと言っていたクラシカルな19世紀の雰囲気が膨らんでいく。メインテーマから、共同推理、尋問のテーマがつぎつぎに演奏され、組曲のなかで『大逆転裁判』と追体験しているかのよう。クライマックスの最終弁論の楽曲「追求」では映像と相まって、龍ノ介の抱く勇気と希望が伝わってくるような名演奏だった。


●これぞオーケストラ! 御剣と綾里姉妹の名曲から
 つぎなる楽曲は、「大いなる復活〜御剣怜侍」。ゲーム音源でも壮大さを感じる曲だが、オーケストラとなるとさらに荘厳に。ミツルギが法廷に出たときの威圧感、気高さまでもが感じられる。一方で、映像ではミッちゃん大好き、オバチャンこと大場カオルの名シーンが流れ、観客もニヤリ。

 続く「綾里真宵 〜逆転姉妹のテーマ」に移ると、やさしいバイオリンの音色に空気がほころぶ。フルートら吹奏楽器と、バイオリンのピチカートの掛け合いがかわいらしく、まさにマヨイちゃんの曲だと実感。また、清々しいと同時に、ウルッときてしまうのは姉の千尋さんを思い起こすからだろうか。

 「逆転姉妹のテーマ」は昼公演のみの演奏で、夜公演では代わりに人気曲「ゴドー 〜珈琲は闇色の薫り」が演奏されている。昼公演を取材した記者は、当初は「ゴドー」を聴けないのが残念で仕方なかったが、この「逆転姉妹のテーマ」が聴けたことで大満足。それくらいすばらしい演奏だった。


 プログラム最後の曲は「逆転裁判1〜3 法廷組曲」。「開廷」の印象的なフレーズをコンサートマスターが奏でていく。尋問のテーマへ移ると、金管楽器が華やかに盛り立て、そこから『逆転』コンサートには不可欠な「追求〜追いつめられて」で、さらに熱くなるステージ。ゴージャスに畳みかける音が何とも気持ちいい。会場にはタクトが止まった後も熱気が漂っていた。

●アンコールはやっぱりトノサマン!
 冷めやらぬ興奮のなか、アンコールへ突入。キャラクターテーマのメドレーとなる「続・大逆転裁判組曲」では、亜双義、寿沙都、ホームズ、アイリスのテーマなどが流れた。途中、夏目漱石の映像が流れたときには、観客から笑いがこぼれていた。

 再びのアンコールでは、栗田さんが再登場する際に舞台袖からちょっと顔を出したり、引っ込んだりというお茶目な場面も。そして、演奏は「大江戸戦士トノサマン」。イロもの的な一面もあるトノサマンだが、オーケストラの手にかかると、想像以上にドラマチックに。スクリーンのトノサマン名場面集(トノサマンバルーンから、派生のトリサマンまで)とのギャップが何とも言えないおかしみを出していた。

 フィナーレでは、ゲストが再びステージに集結。近藤さんの「せーの」の合図で、観客全員が「異議あり!」と指をつきつけて、幕となった。

 ちなみに、終演後にステージ上をよく見ると、マイクがたくさん設置されていたことに気づいた。これは、もしかすると、今回の演奏がCD化される可能性もあるということだろうか……? 期待しています!


●昼公演セットリスト
成歩堂龍一 〜 異議あり!
逆転裁判5 法廷組曲(昼公演のみ)
逆転検事 巡り会い組曲(キャラメドレー)
逆転検事組曲 華麗なる軌跡
大逆転裁判組曲
大いなる復活 〜 御剣怜侍
綾里真宵 〜 逆転姉妹のテーマ(昼公演のみ)
逆転裁判1〜3 法廷組曲(昼公演のみ)
続・大逆転裁判組曲
大江戸戦士トノサマン

●夜公演セットリスト
成歩堂龍一 〜 異議あり!
逆転裁判6 法廷組曲(夜公演のみ)
逆転検事 巡り会い組曲(キャラメドレー)
逆転検事組曲 華麗なる軌跡
大逆転裁判組曲
ゴドー 〜 珈琲は闇色の薫り(夜公演のみ)
大いなる復活 〜 御剣怜侍
逆転裁判4 法廷組曲(夜公演のみ)
続・大逆転裁判組曲
大江戸戦士トノサマン